ホーム » 野菜の摂取
野菜の摂取カテゴリの記事一覧
βカロテンの目標摂取量は日本では1日6000μgとしています
βカロテンは野菜の中でもかぼちゃやほうれん草などの
緑黄色野菜に豊富に含まれています
目標摂取量をとるためには緑黄色野菜を1日に350g以上食べるようにしましょう
βカロテンは脂溶性のビタミンなので、
油で調理したり、油を使った料理と一緒に摂取すると
体への吸収率が高くなります
βカロテンの吸収率は
生で食べると約8%
ゆでると約25%
油で調理すると約65%まであがります
油はエネルギーが高いので
摂取しすぎると肥満の原因になりますが
適度な量を摂取することはβカロテンなどの
栄養素の吸収率を高めるのに有効です
たとえばほうれん草ならおひたしよりも
ソテーのほうがβカロテンの吸収率が高くなります

あなたの1日の野菜の摂取量は足りているでしょうか?「21世紀における国民健康づく...
なぜ野菜をしっかりとらなければいけないのか?
ガン、心筋梗塞、脳卒中など成人病が増えてきている中、「健康のために栄養バランス...
一人暮らし 野菜 食事
- 1